食洗機洗剤は代用できる!おすすめ代用品や知らなきゃまずい注意点も解説

アフィリエイト広告を利用しています。

食器洗剤は代用できる!のアイキャッチ画像2 ライフスタイル

食洗機の洗剤を切らしちゃった。でも買いに行けない…どうしよう…。

食洗機を使っている人の中にはこのように困ったことがあるという人もいるのではないでしょうか。

食洗機は基本的には専用の洗剤を使うのがベストです。

しかしどうしてもという場合には、食洗機洗剤を他のもので代用することは可能です。

この記事では食洗機の洗剤として代用できるもの、逆に代用できないもの、などを詳しく解説しています。

あなたの「困った…」のお役に立てれば幸いです。

▼どうしても食洗機専用の洗剤がないという場合以外は、専用のものを使うのがベスト!

汚れがしっかり落ちるのに、安くて大容量はコスパ最強‼

食洗機の洗剤は代用できる!おすすめは2つ

食洗機の洗剤は専用のものではなく代用することが可能です。

基本的には食洗機の洗剤は専用のものを使うのがベスト。

しかしちょうど切らしてしまったけど買いに行く暇もないという場合もあるでしょう。

そのような場合には以下に紹介する代用品をお使いください。

  • オキシクリーン
  • アルカリウォッシュ

それでは以下でそれぞれの代用品の特徴や注意点などを説明していきますね。

食洗機洗剤の代用品1「オキシクリーン」

画像リンク先:楽天

オキシクリーンは衣類の漂白、キッチン・トイレ・お風呂場などの掃除などさまざまな場所で活躍する酵素系漂白剤。

そんなオキシクリーンは食洗機の洗剤としても代用できるんです。

家にオキシクリーンがあるという人も多いのではないでしょうか。

オキシクリーンは40~60℃のお湯を使用することで、酵素の効果をしっかりと発揮して汚れを落としてくれますよ。

ただオキシクリーンには、食洗機専用の洗剤とは違い一度落ちた汚れが再付着するのを防止する成分は入っていません。

オキシクリーンを使うときは予洗いをしっかりしたり、スピードコースではなく標準コースで洗うことをおすすめします。

また材質によってオキシクリーンが使えないものがあります。

鉄や銅など金属全般の調理器具、漆器に使用すると変色したり、傷んでしまったりする可能性があるため控えた方が良いですよ。

食洗機洗剤の代用品2「アルカリウォッシュ」

画像リンク先:楽天

アルカリウォッシュも食洗機洗剤として代用可能です。

アルカリウォッシュはセスキ炭酸ソーダで作られた弱アルカリ性の洗浄剤。

そのためアルカリウォッシュは酸性の汚れ(タンパク質や油汚れなど)に効果を発揮してくれます。

ただしセスキ炭酸ソーダで作られたアルカリウォッシュは、アルミの調理器具などに使うと黒ずんでしまいます。

アルミや銅製品を洗う際には使用を控えましょう。

【要注意】食洗機の洗剤に代用できないもの2つ!故障の原因に

これまで食洗機の洗剤として代用できるものを紹介してきましたが、代用できないものが2つあります。

食洗機の洗剤として代用できないものは以下の通りです。

  • 食器用洗剤
  • 重曹

これらを食洗機の洗剤として使用してしまうと故障の原因になるため注意が必要ですよ。

上記2つのものがなぜ代用できないかをこれから説明していきたいと思います。

食洗機洗剤に代用できないもの1「食器用洗剤」

食洗機洗剤の代用品として一番に思い浮かびそうな食器用洗剤ですが、絶対に使わないでください。

食洗機洗剤は酸やアルカリといった電解質と、お湯の温度によって汚れを落とします。

それに対し食器用洗剤は界面活性剤の泡立って汚れを浮かすという作用を利用して汚れを落とすんです。

間違って食器用洗剤を食洗機で使ってしまうと、庫内が泡まみれで汚れが落ちず、食洗機の故障につながってしまいます。

私

食洗機は少量の水で洗うため、食器用洗剤の泡がパイプに目詰まりしてしまう可能性が高いんです。

食洗機洗剤に代用できないもの2「重曹」

食洗機の取扱説明書の多くに「重曹は使用不可」との記載がある通り、代用することはできません。

重曹は水の中のミネラルと結びついて白い粉となります。

それがガラスにこびりついてしまうため、グラスなどが曇ってしまうんです。

また重曹には汚れが再付着するのを防ぐ作用がないため、食器に油汚れが残ってしまいます。

油汚れを含んだ重曹が食洗機庫内に残ると、庫内の汚れや悪臭の原因になることがありますよ。

※「食洗機洗剤の代用品2」のパートでセスキ炭酸ソーダで作られたアルカリウォッシュを代用できるものとして紹介しました。

セスキ炭酸ソーダは炭酸ソーダと重曹の間の性質を持ったアルカリ剤です。

食洗機洗剤として代用できないものとして重曹があるけどセスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)は大丈夫?

そんな心配の声も聞こえてきそうですが、結論から言うと大丈夫です!

セスキ炭酸ソーダも重曹もアルカリ性の洗剤ではありますが、似て非なるものなんです。

セスキ炭酸ソーダ(アルカリウォッシュ)は重曹よりアルカリ性が強く、油汚れをきちんと落としてくれます。

また重曹が水に溶けにくいのに対し、セスキ炭酸ソーダは水に溶けやすい性質を持っているためガラスにこびりつくこともありません。

私

重曹は食洗機洗剤として代用できませんが、アルカリウォッシュは安心してお使いいただけます。

食洗機の庫内をきれいにする洗剤もご紹介!

食洗機の庫内が汚れる原因となるものに「水垢」「油汚れ」「黒カビ」の3つがあります。

それぞれの汚れの原因別に効果のある洗剤は以下の通りです。

  • 水垢 → クエン酸
  • 油汚れ → 過炭酸ナトリウム
  • 黒カビ → 塩素系漂白剤

気になる汚れに合わせて食洗機庫内をきれいにする洗剤を選びましょう。

食洗機庫内の水垢には「クエン酸」

画像リンク先:楽天

クエン酸とは柑橘系の果物などに含まれている酸っぱい成分のことです。

自然の成分なので、安心・安全に使えますよ。

クエン酸は酸性なので、アルカリ性の汚れ(水垢や水道水のカルキなど)を落とすのに適しています。

クエン酸単体で使用するのであれば問題ありませんが、塩素系洗剤と一緒に使うと有毒ガスが発生してしまうので絶対にやめましょう。

また食洗機のメーカーによってはクエン酸が使えないものがあります。

私

取扱説明書をよく確認してから使用してください。

食洗機庫内の油汚れには「過炭酸ナトリウム」

画像リンク先:楽天

過炭酸ナトリウムはアルカリ性の度合いが高いので、油汚れに強力な洗浄力を発揮します。

油汚れに対する洗浄の他に、除菌や消臭、漂白の効果もあり、食洗機庫内の気になる部分にいろいろと効きそうですね。

過炭酸ナトリウムは温度が低いと溶けにくく、効果が弱くなってしまうので、約50℃のお湯で使用しましょう。

食洗機庫内の黒カビには「塩素系漂白剤」

画像リンク先:楽天

黒カビが出てきてしまった場合には、塩素系漂白剤でカビの根からきちんときれいにしましょう。

塩素系漂白剤は「クエン酸」のところでもお話ししたように、酸性の洗剤と一緒に使用すると有毒ガスが発生してしまうので注意が必要です。

また塩素系漂白剤は強い刺激臭がしますので、しっかりと換気を行いながら使用するようにしましょう。

食洗機の洗剤は代用できる!のまとめ

  • 食洗機洗剤として代用できるものはあるが、基本的には専用の洗剤を使うのがベスト
  • 食洗機の洗剤として代用できるものは「オキシクリーン」「アルカリウォッシュ」の2つ
  • 食器用洗剤」と「重曹」は故障の原因になるため食洗機洗剤の代用は避ける
  • 食洗機庫内をきれいにする洗剤は、汚れの原因別に水垢には「クエン酸」、油汚れには「過炭酸ナトリウム」、黒カビには「塩素系漂白剤」を使うと良い

食洗機専用の洗剤として代用できるものをご紹介していきましたが、あくまでも基本は食洗機専用の洗剤をお使いください。

どうしても代用品を使わなければならない場合に、この記事を参考にしてほしいと思います。

▼全メーカーの粉末洗剤供給タイプ食洗機に対応!

汚れがしっかり落ちるのに、安くて大容量はコスパ最強‼

コメント

advanced-floating-content-close-btn